合格率99%!!JARD主催アマチュア無線養成課程講習会のご案内@JAIA加盟店・桜田商事
●JARD主催●
◆JAIA 西湘ひらつか アマチュア無線技士養成課程講習会のお知らせ◆
あなたもアマチュア無線の免許を取りませんか!?
神奈川県内(横浜,厚木,平塚,相模原など)の会場で
JARD主催の講習会(3級・4級)
を定期的に開いています。
県外の方もお気軽にお問い合わせください。
【第四級標準コース】
講習会が2日間で免許が取得出来ます。
詳しくはこちら
開催日時
平成31年06月15日、06月16日→募集中
(409)
講習会番号
A19152
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成31年03月24日、03月31日→募集中
(118)
講習会番号
A30-641
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年11月11日、11月25日→
募集終了
(-9095)
講習会番号
A30-625
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年12月16日、12月23日→
募集終了
(-8990)
講習会番号
A30-635
開催場所
逗子文化プラザ市民交流センター
神奈川県逗子市逗子4丁目2−10
定員
42名
開催日時
平成30年09月09日、09月16日→
募集終了
(-9297)
講習会番号
A30-607
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年07月15日、07月22日→
募集終了
(-9491)
講習会番号
A30-606
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年05月20日、05月27日→
募集終了
(-9686)
講習会番号
A30-604
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
費用
22,750円(18歳以下7,750円)
申し込み資格
どなたでも受講できます。
応募方法
こちら
をご参照ください。
【第三級短縮コース】
日曜の一日で習得することができます。
詳しくはこちら
開催日時
平成31年05月12 日→募集中
(306)
講習会番号
A19551
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成31年01月20 日→
募集終了
(-86)
講習会番号
A30-467
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年10月14 日→
募集終了
(-9192)
講習会番号
A30-459
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年07月29 日→
募集終了
(-9477)
講習会番号
A30-455
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
開催日時
平成30年04月15 日→
募集終了
(-9791)
講習会番号
A30-452
開催場所
平塚商工会議所
神奈川県平塚市松風町2−10
定員
52名
費用
12,750円
申し込み資格
アマチュア無線技士四級取得者
(同等の資格を含む)
応募方法
こちら
をご参照ください。
[SEISHO WEB DIRECT トップページ]
◆アマチュア無線技士養成課程講習会◆
アマチュア無線の免許=
無線従事者免許
のひとつ、
アマチュア無線技師
の資格を取るまで
(桜田商事の講習会の場合です。)
【第四級標準コース】
申込み〜試験〜発表まで
[申し込み]
1.下記のように、
こちら
から書類をダウンロードし、プリントアウトの上、ご記入ください。
どうしてもプリントアウトできる環境にない、と言う方は
こちら
からお問い合わせください。
2.郵便局窓口、もしくは郵貯ATMにて、備え付けの用紙を使って払込みをしていただきます。
3.申込書に
「振替払込受付証明書(レシート)」
を貼付し、返信して頂きます。
→払込みだけでは受付とはなりません。ご注意ください。
4.当社より
「受講票」
、
「受講者の心得」
、及び
「受験会場のご案内」
を送付します。
[講習会時間割]
・1日目
9:15〜9:45 開講、諸注意
9:45〜16:55 法規
・2日目
9:15〜14:15 無線工学
14:25〜15:25 補講
15:30〜15:45 試験諸注意
15:45〜16:45 終了試験(法規10問、無線工学10問)
【注意】
・実際の時間割に従ってください。遅刻は失格となります。
・
60点以上正解で合格となります。
[合格発表]
・試験の約1週間後に合格発表があります。
JARDのホームページ
を見ていただくか、
当社
までお問い合わせください。 いずれの場合も、講習会番号、受験番号で参照します。
従事者免許証が届くのは試験日より“おおよそ”1ヵ月後となります。
SEISHO WEB DIRECTトップページ
【第三級短縮コース】
申込み〜試験〜発表まで
[申し込み]
1.第四級の従事者免許を取得していることが条件です。
→第四級の講習と同様、
こちら
から書類をダウンロードの上、ご記入ください。。
2.郵便局窓口、もしくは郵貯ATMにて、備え付けの用紙を使って払込みをしていただきます。
3.申込書に
「振替払込受付証明書(レシート)」
を貼付し、返信して頂きます。
→払込みだけでは受付とはなりません。ご注意ください。
4.こちらから
「受講票」
、
「受講者の心得」
、及び
「受験会場のご案内」
を送付します。
[講習会時間割]
9:15〜9:45 開講、諸注意
9:45〜14:55 法規
15:05〜17:15 無線工学
17:45〜18:00 試験諸注意
18:00〜19:00 終了試験(法規10問、無線工学10問)
【注意】
・実際の時間割に従ってください。遅刻は失格となります。
・当日は4級の従事者免許を持参ください。
→紛失・忘れた場合も受講できません。
・
60点以上正解で合格となります。
[合格発表]
・試験の約1週間後に合格発表があります。
JARDのホームページ
を見ていただくか、
当社
までお問い合わせください。 いずれの場合も、講習会番号、受験番号で参照します。
従事者免許証が届くのは試験日より“おおよそ”1ヵ月後となります。
SEISHO WEB DIRECTトップページ