[業務無線]
業務用の無線としては、【簡易無線】、【デジタル簡易無線】、【特定小電力無線】があります。
また、中継局を介するMCA無線などの第3者無線と呼ばれるものもあります。
※アマチュア無線は、業務目的での使用は許可されていません。なので運送業や、狩猟での使用も違法運用となります。
携帯電話だと通信費が気になってしまいますが、ビジネスエリアが限られているなら業務無線が便利です。
業務無線には簡易業務やMCAなどがあり、サービスエリアによって自由に選択できます。
・
無線局開設の免許申請が必要ですが、個人の資格や免許は必要ありません。
・面倒な申請手続きも当社で一切行いますので導入後はスムースなお仕事ができます。
・アンテナの建設、車載への無線機取付、固定局の設置など専門の技術スタッフが親切丁寧に導入アドバイスをいたします。
[デジタル簡易無線]
ハイパワーで広範囲の通信エリアを確保でき、簡単で利便性に富んだデジタルトランシーバです。
しかも、無線従事者などの資格を必要とせず、登録申請のみで使用できます。
従来の資格不要で使用できる無線機は、特定小電力トランシーバなど、出力が10mW以下のものなどとされていましたが、デジタル簡易無線機の登録制度により、5Wのハイパワー簡易無線機が簡単な登録申請のみで使用できるようになりました。
これにより通話エリアが大幅に拡大され、アウトドアなどのレジャー用途、地域活動はもちろん、イベント進行などの業務用途まで使用の範囲が拡がるようになりました。
デジタル簡易無線のラインナップはこちら
レジャー使用での具体例(苗場スキー場)
場所
具体的な場所
距離
了解度
A
レストランアリエスカ
-
-
A ⇔ B
リフト下り場付近
約700m
5-感度良好
A ⇔ C
リフト下り場付近
約700m
5-感度良好
A ⇔ D
大斜面下休憩所付近
約1100m
5-感度良好
A ⇔ E
ゴンドラ乗り場付近
約600m
5-感度良好
A ⇔ F
ゴンドラ下り場付近
約2000m
3〜4-建物内は途絶え途絶え
A ⇔ G
チャレンジコース入り口
約1200m
3〜4-崖に近づくと途絶え途絶え
A ⇔ H
山頂リフト下り場付近
約2300m
5-感度良好
A ⇔ I
山頂リフト乗り場付近
約1500m
3〜4-崖に近づくと途絶え途絶え
A ⇔ J
チャレンジコース途中
約1300m
3〜4-崖に近づくと途絶え途絶え
A ⇔ K
チャレンジコース途中の
コース幅が広がる場所
約1100m
5-感度良好
E ⇔ H
約2000m
5-感度良好
E ⇔ G
約900m
3-途絶え途絶え
E ⇔ J
約700m
3-コース中心以外は途絶え途絶え
E ⇔ K
約700m
3〜4崖に近づくと途絶え途絶え
特定小電力無線とは…
10mWと出力は少ないながら、無資格無申請で利用できるので業務用からレジャーまで幅広い用途を持つ無線機です。
使用用途等のイメージ
特定小電力無線トランシーバーのラインナップはこちら
無線機同士でチャンネルがそろっていれば、機種が違っても通信できます。
→→→
←←←
チャンネルが合えば、通話可能
(ただし、秘話やグループ機能など、機種特有の機能は使用できません)
送信の為の電力が少ないため、アマチュア無線と比べると飛距離は劣りますが、手軽に気軽に運用できます。
「レジャーをトレジャーに」
まったく免許のいらないので、レジャーにも簡単に使える無線機です。
通信距離の目安
A⇔B
見通しのいい平地
500m〜1km
B⇔C
障害物の多い市街地
200m未満
C⇔D
高速道路
500m前後
D⇔E
林間・山間部
500m未満
E⇔F
山間部⇔頂上
1km〜2km
レジャーで使用具体例(GALA湯沢スキー場)
赤線はリフト
A⇔B
約300m
感度良好
A⇔C
約800m
途中の谷では途切れ途切れ
C⇔D
約200m
感度良好
D⇔E
679m
感度良好
D⇔F
約400m
感度良好
E⇔A
約1.5km
E→Aは感度良好
A→Eは途切れ途切れ
F⇔A
約400m
感度良好
A⇔D
約800m
ノイズは入るが通常使用
C⇔G
約700m
途中の傾斜が遮へいになるのか、電波は受けるがとぎれとぎれ。
G⇔H
約300m
感度良好
C⇔I
約500m
谷陰になるためか、電波は受けるが、音声聞こえず
G⇔I
約300m
ノイズは入るが通常使用
A⇔H
約1km
ほぼ聞こえないが、たまに入る
SEISHO WEB DIRECTトップページ